客観視、できてますか? ~選手であり、コーチであれ~

練習をするときに重要であるのが主観と客観のバランス。
特に後者の客観についてはできていない(やっていない)人が多いようにも感じます。
そこで今回は自分を客観視するときの考え方についてです。

それはズバリ「自分がコーチになる」ということ。
「こんな時に自分がコーチだったら選手にどのような指導をするか?」と考えることが客観視につながります。

選手であり、コーチであれ

私が実践しているのは、選手としての自分だけでなく、コーチとしての自分を持つことです。

トレーニングにおいて

どうしても好きな練習に偏ってしまったり、練習をやりすぎてしまうときは『自分がもしコーチだったら何とアドバイスするか』を常に意識しています。

  • 「練習レース」として位置づけていたショートレースのためにスイムをやりすぎ、本命のロングレースで
  • 競技時間の長いバイクが削られていないか?
  • 自分の好きな中強度・長時間のライドばかりしていて、VO2MAXインターバルを避けていないか?
  • 疲労が溜まっているのに、「ジムに行く時間ができたから」という理由で半端な練習をしていないか?
  • 今日の練習の目的、レースでどのように活かされるかを選手に説明できるか?

など、色々なことを自分の中で対話しながら練習しています。

日常生活において

また、このコーチ、時々日常生活にも出現させます。

  • つい夜更かしをしてしまう時、コーチなら何とアドバイスするか?
  • ついジャンキーなものを食べたくなる時、コーチなら何とアドバイスするか?

もし自分が中学校の部活の顧問だったら、『夜中までスマホいじってないで早く寝ろよ!』とアドバイスするでしょう。

また、『唐揚げばかりのメニューじゃなくて、サラダのついてるセットのほうがいいぞ!』とアドバイスするでしょう。

コーチと選手の関係性が重要

この時に重要になるのが、『どのような選手とコーチか』ということです。

練習をサボりがちな人の場合

中学校の部活の生徒と先生という想定をしてみましょう。

中学生は練習サボりたがる子が多いです。偏った食事大好きです。夜更かしもします。

そんな生徒を注意するような気持ちで、自分の生活・練習も指導してみましょう。

やりすぎアスリートの場合

こんな場合はシリアスなアスリートとコーチという想定で行きましょう。

中学生の時のように「サボらないで、まずはジムに行ってみよう!」というアドバイスは不要かと思います。

逆に、こういう人は練習自体がストレス発散や楽しみになっていて、時間さえできればつい練習をしがちです。
今日は休むのか・高強度のトレーニングか・つなぎ練習か、どれが本命レースの結果につながるのかを意識して指導してみましょう。

まとめ

練習において客観性を持つということは非常に重要です。
この時に自分の甘えor暴走に反対してくれるようなコーチを自分の中に持つと効果的です。
自分の中に優れたコーチも持てるというのは最高の状況です。
なぜなら、どんなに優秀なコーチでもあなたの疲労感・練習のハードさ・痛みなどを完璧に把握することはできません
でも選手自身でもあるあなたならそれができるから。

主観と客観をバランスよく持ち、レベルアップしていきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)