【マラソン・トライアスロンのジェル】Powerbarのフルーツとハイドロ実食レポート!フルーツめちゃうまい!

こんにちは、パパサラリーマンのTK(TK@パパサラリーマン)です!

ランニングシューズなどが日々進歩するように、補給食も日々新しいものが出ています!
最近はマグオンばかり使っていましたが、新製品の中にはもっといいものもあるかも!?と言うことでいろいろ試してみました!

今回試したのはジェル界の大御所・Power barの「ジェル ハイドロ」「ジェル フルーツ」です。
それぞれ味が2種類あるので、合計4製品ですね!

パワーバー「パワージェル ハイドロ」

こちらはオレンジ味コーラ味の2種類が出ています!
何と言っても特徴は初めから水分が含まれているのでドロっとしていない、ジェルっぽくない製品です!

水分が入っている分、少し重くなってしまいます。

ノーマルのパワージェル:41mlで120kcal

パワージェル ハイドロ:63mlで102〜103kcal

シリアスなランナーや、IRONMANでKONAを狙って1分を競うような場合、あとで紹介するフルーツタイプの方が軽くて良いかもしれません。

また、開封した時にゴミが分離しにくいパッケージなので環境にも優しいし、マラソン大会の地域住民にも迷惑をかけないのは良いですね!

パワージェル ハイドロの成分

熱量   :102kcal
たんぱく質:0
脂質   :0
炭水化物 :25g
ナトリウム:200mg
カフェイン:コーラのみ100mg

特徴としてはナトリウムの多さです。
一般的なジェルでは0〜50mgが多いのですが、パワーバーは200mg
また、カフェインはコーラ味のみですが、100mgとそこそこ多めに入っています。

運動中におけるカフェインの効果

原材料は以下の通り。

【コーラ】
マルトデキストリン、果糖、食塩/香料、クエン酸、クエン酸ナトリウム、カフェイン

【オレンジ】
マルトデキストリン、りんご果汁、オレンジ果汁、果糖、食塩/クエン酸、クエン酸ナトリウム、香料

パワーバー製品共通の特徴としては、ブドウ糖と果糖が両方含まれていること。
これによりブドウ糖のみの場合に比べて20~50%のエネルギーを筋肉に運び、持久力を8%も上げることができ流とのことです。

パワージェル ハイドロの味

さて、もっとも気になるであろう味について…!

オレンジ味は「果汁10%のオレンジジュースを甘くした感じ」です。

ジェルというよりオレンジジュースだね

息子

TK

バイクボトルに溶かしてしまえば簡単にオレンジジュース味が作れそうですね!

私がいつも使ってるウルトラミネラルタブレットは、ミネラルは豊富なのですが味は特についていないので薄めの海水みたいな味…
でもこのオレンジ味を溶かせば美味しく飲めそうです!

コーラ味は「コーラ味のガムの味」です。笑

あの20円とかで売ってるガムか…!

息子

TK

美味しさで言えばオレンジが好みだけど…カフェインと相まって、バイクパート終盤の眠気が出た時に飲めば、きっと眠気が一気に吹き飛ぶ…!

こういう使い方が適切かは分かりませんが、眠気対策としてはかなりの効果を発揮します。
ロングのバイクパートは「朝が早い・単調になりがち・疲れてくる・糖分が足りなくなる」と眠気が出る条件が揃っています。
実際に眠くなった人も多いのではないでしょうか?
バイク中の眠気は安全面でも問題があるため、ぜひ一本持っておいて眠気が出た時に飲んでみてほしいです!

パワージェル ハイドロは手がかじかんでいても飲める

一般的なジェルは粘度が高いため、吸ってもなかなか出てきません。
握り潰せばいいのですが…

寒いマラソン大会とか、手がかじかんでうまく握れないよね…

ヨメ

TK

あと私みたいに真冬のローラー台で、タンクトップ姿に窓を開けて工業用扇風機全開とか。寒すぎてうまく握れない…
それは圧倒的に少数派な

ヨメ

そんな時もこのハイドロは水分が多く含まれているため、吸えば出てきます!
走りながら吸うのも大変ですが、うまく握れないくらい寒い時はメリットにもなります。

パワーバー「パワージェル フルーツ」

こちらも2種類の味が出ており、「レッドフルーツパンチ」と「マンゴーパッションフルーツ」となっています。
こちらの特徴は濃縮還元果汁が含まれているので美味しいこと!

ジェルって「◯◯味」となっていても、成分を見ると香料のみの品が意外と多いんですよね。
でもやっぱり飲んでみると味が全然違います!

こちらは通常のジェルとほぼ同じ重量ですが、カロリーが少し下がっています。

ノーマルのパワージェル:120kcal

パワージェル フルーツ:104kcal

ただ、こちらの方が美味しいため個人的にはフルーツがおすすめです!

こちらも開封した時にゴミが分離しにくいパッケージになっています!

【PowerGel】パワージェル フルーツ レッドフルーツパンチ 5個セット
PowerBar
【PowerGel】パワージェル フルーツ マンゴーパッションフルーツ 5個セット
PowerBar

パワージェル フルーツの成分

熱量   :104kcal
たんぱく質:0
脂質   :0
炭水化物 :26g
ナトリウム:200mg

カフェイン:マンゴーパッションフルーツのみ50mg

こちらもナトリウムが多めに入っていますね!

原材料は以下の通り。

【レッドフルーツパンチ】
マルトデキストリン、果糖、果汁(りんご、ザクロ、ラズベリー)、食塩/クエン酸ナトリウム、香料、クエン酸

【マンゴーパッションフルーツ】
マルトデキストリン、果糖、果汁(りんご、マンゴ、パッションフルーツ)、食塩、ガラナ抽出物/クエン酸ナトリウム、香料、カフェイン、クエン酸

こちらもブドウ糖と果糖が両方含まれているのは同じです。
しっかりと果汁が含まれているのも特徴ですね!

パワージェル フルーツの味

特筆すべきはここ…!

レッドフルーツパンチの味はフルーツの甘さの中にも酸味が効いててめちゃくちゃ美味しいです。

正直、セールストークでお世辞を述べようかとも思っていたのですが、お世辞抜きで今まで飲んだジェルの中で一番美味しいです。

TK

バイク3時間ライドで飲んでみたのですが、思わず2つ目が欲しくなってしまったほど…!
飲み過ぎは太るから注意(笑)

ヨメ

これならレースでも1時間おきに飲むのが楽しみになってしまいそうです。笑
マグオンに変わって次回のレースで使用する筆頭候補に躍り出ました。

続いてマンゴーパッションフルーツの味ですが、こちらは酸味が控えめなフルーツ味のジェルです。
とは言えレッドフルーツパンチが美味しすぎたので控えめなコメントに見えますが、今まで一番美味しいと思っていたマグオンと同レベル以上には戦える美味しさです。

使い分けとしてはカフェインが入っているかどうかだね

ヨメ

TK

カフェインが欲しい終盤はこちらに切り替えるか、それともレッドフルーツパンチを飲み続けてカフェインは錠剤でとるか…悩ましい…!

まとめ【パワージェル フルーツ・ハイドロの評価】

以上、Power barの新製品ジェルを飲んでみた感想でした!

  1. どちらも開封時にゴミが出にくいパッケージ
  2. コーラ味は眠気覚ましに効く!
  3. オレンジ味はバイクボトルに溶かせばお手軽オレンジジュース
  4. レッドフルーツパンチは甘みと酸味のバランスが良く今までで一番美味しい!
  5. マンゴーパッションフルーツは酸味が弱めだが美味しい、カフェインも取れる

レースの状況や個人のニーズに合わせてうまく使い分けていきたいですね!
特にパワージェル フルーツはどちらも美味しいので、一度試してみていただきたい商品です!

【PowerGel】パワージェル フルーツ レッドフルーツパンチ 5個セット
PowerBar
【PowerGel】パワージェル フルーツ マンゴーパッションフルーツ 5個セット
PowerBar

こちらも読まれています!

運動中におけるカフェインの効果 朝練にはカフェイン+糖質+αのドリンクで集中力アップ! iHerb(アイハーブ)で買えるβヒドロキシ酪酸がアツい!ケトン体サプリメントでスタミナアップ!?
Amazonでのお買い物はAmazonギフト券にチャージしての購入がオススメです!
チャージする度にポイントが最大2.5%付くので、Amazonを使う方はぜひチャージしましょう!
【Amazonギフト券にチャージする】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)